あなたは
人目のお客様です。
当サイト(哲猫)は、高校化学の発展的学習を支援するサイトです。高校化学の各分野の解説及びコンピュ
ータを利用した化学実験の紹介が主な内容ですが、これに加えて、数学やJavaプログラミング、キリスト
教や日本国の誕生についてにも解説していく予定です。勿論、猫関係も充実させていきたいと考えています。
【 更新履歴 】
・150805 「化学-酸塩基」に「両性電解質水溶液の水素イオン濃度」を掲載 ・150603 「Processingの部屋」に「エチレン分子のπ結合(3D)」を掲載 ・150602 「Processingの部屋」に「椅子型配座シクロヘキサン分子の棒球モデル(3D)」を掲載 ・150525 「Processingの部屋」に「正八面体錯体の立体異性体(cis体とtrans体、3D)」を掲載 ・150524 「Processingの部屋」に「疎密波(縦波)の定常波」を掲載 ・150522 「Processingの部屋」に「ブタン及び2-メチルプロパン分子の充填モデルと棒球モデル(3D)」を掲載 ・150521 「Processingの部屋」に「プロパン分子の充填モデルと棒球モデル(3D)」を掲載 ・150520 「Processingの部屋」に「エタン分子の充填モデルと棒球モデル(3D)」を掲載 ・150519 「Processingの部屋」に「メタン分子の充填モデルと棒球モデル(3D)」を掲載 ・150518 「Processingの部屋」に「再帰的な円(その2)」を掲載 ・150517 「Processingの部屋」に「恒星を回る惑星の動き(3D)」を掲載 ・150516 「Processingの部屋」に「六方最密構造(3D)」を掲載 ・150515 「Processingの部屋」に「Koch曲線」を掲載 ・150514 「Processingの部屋」に「疎密波(縦波)」を掲載 ・150513 「Processingの部屋」に「面心立方構造(3D)」を掲載 ・150512 「Processingの部屋」に「体心立方構造(3D)」を掲載 ・150511 「Processingの部屋」に「正五角形の中心と頂点を結ぶ図形を再帰的に描く(カラー版)」を掲載 ・150510 「Processingの部屋」に「定常波」を掲載 ・150509 「Processingの部屋」に「再帰的な円」を掲載 ・150508 「Processingの部屋」に「NaCl結晶構造(3D)」を掲載 ・150508 「Processingの部屋」に「星形の再帰図形」を掲載 ・150507 「Processingの部屋」に「波紋」を掲載 ・150506 「Processingの部屋」に「正三角形の中心と頂点を結ぶ図形を再帰的に描く」を掲載 ・150505 「Processingの部屋」に「正弦波」を掲載 ・150504 「Processingの部屋」に「三角形の再帰図形」を掲載 ・150427 「Processingの部屋」に「正方形の再帰図形」を掲載 ・150426 「Processingの部屋」に「スター曼荼羅」を掲載 ・150426 「Processingの部屋」を開設。「マウスで回転可能な立方体」を掲載 ・150216 「化学-酸塩基」に「炭酸ナトリウム水溶液の水素イオン濃度」を掲載 ・150214 「化学-典型金属元素」に「何故、金属元素の酸化物は塩基性を示すのか?」を掲載 ・150120 「化学-化学実験」に「交通信号反応」を掲載 ・141227 「マイクロスケールケミストリー」に「マグネシウム-空気電池」を掲載 ・141216 「化学-酸化還元」の「酸化数の決め方の補足説明」を改訂 ・141213 「化学-酸化還元」に「酸化還元反応式」を掲載 ・141212 「化学-酸塩基」に「1価弱酸の濃度が何mol/L以上であれば、1-α = 1 の近似ができるか」を掲載 ・141211 「化学-化学平衡」に「圧平衡定数」を掲載 ・140611 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その21:正三角形の中心と頂点を結ぶ図形を再帰的に描く)」を掲載 ・140610 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その20:Lissajous curve)」を掲載 ・140607 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その19:極座標とフーリエ級数の組み合わせを使って花びらを描く)」を掲載 ・140531 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その18:樹木曲線)」を掲載。 ・140521 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その17:Concave曲線)」を掲載。 ・140516 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その16:Rose Curve)」を掲載。 ・140515 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その15:極座標の方程式で示される図形を描く)」を掲載。 ・140514 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その14:sin(x)のマクローリン展開)」を掲載。 ・140513 「NetLogoの部屋」の「NetLogoプログラミング(その3:正五角形の中心と頂点を結ぶ図形を再帰的に描く)」を追加更新。 ・140512 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その13:正多角形の頂点どうしを結んで得られる図形)」を掲載。 ・140511 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その12:星形の再帰図形)」を掲載。 ・140509 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その11:Lehmer法による剰余グラフ)」を掲載。 ・140506 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その10:モンテカルロ法によるπの計算)」を掲載。 ・140504 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その9:中心から一定距離の正多角形を描く)」を掲載。 ・140501 「NetLogoの部屋」に「NetLogo 3Dプログラミング(その2:CsCl型結晶構造)」を掲載。 ・140430 「NetLogoの部屋」に「NetLogo 3Dプログラミング(その1:NaCl型結晶構造)」を掲載。 ・140429 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その8:C曲線)」を掲載。 ・140427 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その7:Koch snowflake の変形版)」を掲載。 ・140426 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その6:Turtle のサイズと形)」を掲載。 ・140425 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その5:Koch snowflake)」を掲載。 ・140424 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その4:Koch 曲線)」を掲載。 ・140423 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その3:正五角形の中心と頂点を結ぶ図形を再帰的に描く)」を掲載。 ・140422 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その2:円を再帰的に描く)」を掲載。 ・140421 「NetLogoの部屋」に「NetLogoプログラミング(その1)」(正方形を描く手続きの利用)を掲載。 ・140420 「NetLogoの部屋」に「NetLogoによるプログラミング(最初の一歩)」(PDF)を掲載。 ・140413 「NetLogoの部屋」に「NetLogoの勧め(PDF)」を掲載。 ・130618 「化学-酸塩基」に「水溶液のpHと1価弱酸分子の電離度の関係」を掲載。 ・130617 「化学-酸塩基」の「2種類の1価弱酸の混合水溶液」に2013年6月versionを追加掲載。 ・130408 「Zomeの部屋」の「有機化学」にフェノール類とアミンを追加掲載。 ・130407 「Zomeの部屋」の「有機化学」にアルデヒドとケトン、エステルを追加掲載。 ・130406 「Zomeの部屋」の「有機化学」にアルコールとエーテル・カルボン酸を追加掲載。 ・130405 「Zomeの部屋」の「分子・イオン」に三酸化硫黄と硫酸・硫酸イオン・チオ硫酸イオンを追加掲載。 ・130404 「Zomeの部屋」の「分子・イオン」に黄リンと十酸化四リン・リン酸を追加掲載。 ・130403 「Zomeの部屋」の「分子・イオン」に過酸化水素と硝酸・亜硝酸を追加掲載。 ・130402 「Zomeの部屋」の「分子・イオン」に二酸化炭素と一酸化炭素を追加掲載。 ・130401 「Zomeの部屋」の「分子・イオン」に水・アンモニア・オゾンを掲載。 ・130331 「Zomeの部屋」の「有機化学」に共役ジエンと芳香族炭化水素を追加。 ・130330 「Zomeの部屋」の「有機化学」にアルキンとシクロアルカンを追加。 ・130329 「Zomeの部屋」の「有機化学」にアルカンとアルケンを掲載。 ・120523 「マイクロスケールケミストリー」に「安全に生徒実験できる鉛蓄電池」を掲載。 ・120506 「マイクロスケールケミストリー」に「簡易気体発生装置」を掲載。 ・120505 「猫・猫グッズ」の「横浜の猫」を改訂。 ・120430 「猫・猫グッズ」に「オニ猫」を掲載。 ・120409 「猫・猫グッズ」の「横浜の猫」を改訂。 ・120322 「猫・猫グッズ」に「猫グッズ(その4)」を掲載。 ・120308 「猫・猫グッズ」に「猫グッズ(食器1)」を掲載。 ・120228 「化学-酸化還元」に「酸化還元(電子の授受反応)」を掲載。 ・120227 「マイクロスケールケミストリー」に「酸化還元」を掲載。 ・120226 「猫・猫グッズ」の「陶芸家・すみ田理恵さんの作品」を更新。 ・120226 「猫・猫グッズ」の「猫グッズ(その3)」を更新。 ・120212 「マイクロスケールケミストリー」に「竹炭電池」を掲載。 ・120125 「化学-酸塩基」に「緩衝溶液(厳密な処理)」を掲載。 ・120122 「化学-酸化還元」に「酸化と還元(古典的定義)」を掲載。 ・120120 「化学-酸塩基」に「酸と塩基とが共役酸塩基対になっていない場合、これらの混合水溶液は緩衝溶液として働くか」を掲載。 ・120117 「化学-酸塩基」に「弱酸と弱塩基でできる塩の水溶液」を掲載。 ・111112 「化学-酸塩基-酸塩基の基礎」に「水のイオン積」を掲載。 ・111111 「化学-酸塩基-酸塩基の基礎」に「二酸化炭素が水酸化ナトリウム水溶液に溶けるのは何故か(ルイスによる酸塩基の定義)」を掲載。 ・111110 「化学-酸塩基-酸塩基の基礎」に「アンモニアが塩酸に溶けるのは何故か(アレニウス及びブレンステッドによる酸塩基の定義)」を掲載。 ・111023 「化学-酸化還元」に「鉄釘の錆び(局部電池)」を掲載。 ・111020 「化学-酸化還元」に「アンモニア水の電気分解(中学生に電気分解を教えた結果)」を掲載。 ・111019 「マイクロスケールケミストリー」に「電気分解に於ける電極の溶出」を掲載。 ・111017 「マイクロスケールケミストリー」に「食塩水の電気分解」を掲載。 ・111016 「マイクロスケールケミストリー」に「過マンガン酸カリウム-亜鉛電池」を掲載。 ・111014 「マイクロスケールケミストリー」に「水の電気分解(定量実験)」を掲載。 ・111011 「化学 - 熱化学」に「反応熱の計算・補足」(反応熱の計算で、単体のエネルギーは全て0とできるのは何故か)を掲載。 ・111011 「マイクロスケールケミストリー」に「ダニエル電池で銅板は必要か」を掲載。 ・111010 「マイクロスケールケミストリー」に「二クロム酸カリウムと亜鉛でできる電池・その2」を掲載。 ・111008 「マイクロスケールケミストリー」に「簡易型ビュレットの改良版(ver.1)」を掲載。 ・110929 「マイクロスケールケミストリー」に「メスピペットとルアーストップコックで組み立てたビュレット」(制作費1000円以内)を掲載。 ・110926 「マイクロスケールケミストリー」に「アルミニウム-二クロム酸カリウム電池」を掲載。 ・110924 「マイクロスケールケミストリー」に「ルクランシェ電池」を掲載。 ・110923 「マイクロスケールケミストリー」に「鉛蓄電池」を掲載。 ・110922 「マイクロスケールケミストリー」に「金属を使用しない電池」を掲載。 ・110921 「マイクロスケールケミストリー」に「二クロム酸カリウムと亜鉛でできる電池」を掲載。 ・110919 「マイクロスケールケミストリー」に「食塩水の電気分解と燃料電池」を掲載。 ・110912 「猫-陶芸家・すみ田理恵さんの作品」を更新。 ・110912 「猫・猫グッズ」の「猫グッズ(その3)」を更新。 ・110831 「マイクロスケールケミストリー」に「ダニエル電池」(長時間放電させることができるマイクロスケール化したダニエル電池)を掲載。 ・110826 「マイクロスケールケミストリー」に「食品中のビタミンCの定量」(先端チップ付き1mLシリンジでビュレット代用し、マイクロスケール化した酸化還元滴定によりビタミンC入り清涼飲料水中のアスコルビン酸(ビタミンC)の量を測定。 ・110825 「マイクロスケールケミストリー」に「食酢中の酢酸の定量」(先端にチップを付けた1mLシリンジをビュレット代わりに、スクリュー管ビンをコニカルビーカーの代わりにした、マイクロスケール化した中和滴定実験)を掲載。 ・110823 「コンピュータを利用した化学実験」に「クリスタルバイオレットと水酸化ナトリウムとの反応の反応速度式の決定(Vernier社のLabQuestと比色計を利用)」を掲載。 ・110808 「Zomeの部屋」に「切頂八面体と関連する立体」を掲載。 ・110807 「Zomeの部屋」に「切頂八面体と空間充填」を掲載。 ・110807 「猫-陶芸家・すみ田理恵さんの作品」を更新。 ・110731 「Zomeの部屋」に「立方八面体と面心立方構造 」を掲載。 ・110730 「化学-有機化学」の「光学異性体」を改訂。 ・110620 「化学-化学結合」の「イオンの結晶」に閃亜鉛鉱型とルチル型を追加。 ・110616 「化学-化学結合」の「その他の結晶」に金属の結晶構造(体心立方・面心立方・六方最密)を追加。 ・110614 「化学-化学結合」の「イオン結晶」に蛍石型結晶構造とペロフスカイト構造を追加。 ・110613 「猫-陶芸家・すみ田理恵さんの作品」を掲載。 ・110613 「猫-猫グッズ2」を更新。 ・110612 「猫-猫の写真(その5):鎌倉市の『カオハガンキルト+ガーデン』の猫」を掲載。 ・110611 「化学-化学結合」に、「NaCl型結晶のマーデルング定数の計算」を掲載。 ・110221 「猫-猫グッズ2」を改訂。「猫-猫グッズ3」を掲載。 ・110101 「猫-猫の写真(その4)」(青森市の猫カフェ「ぽんぽろ」のスタッフ達)を掲載。 ・101013 「化学-酸塩基」に「アミノ酸水溶液のpH値は等電点の値に等しくなるか?」(PDF)を掲載。 ・100304「コンピュータを利用した化学実験」に、Vernier社のLabQuestを利用した「電気伝導度滴定」(PDF)を掲載。 ・100222「コンピュータを利用した化学実験」に、Vernier社のLabQuestを利用した「緩衝溶液の緩衝能」(PDF)を掲載。 ・100215「コンピュータを利用した化学実験」に、Vernier社のLabQuest及びLoggerProを利用した「半滴定法による酢酸の電離定数の測定」(PDF)を掲載。 ・091208「化学-非金属元素」に「チオ硫酸ナトリウム」を掲載。 ・091207「化学-非金属元素」に「二酸化硫黄」を掲載。 ・091206「化学-非金属元素」に「硫化水素」を掲載。 ・091116「化学-化学結合」の「その他の結晶」に、ドライアイス(二酸化炭素の結晶)を追加。 ・091116「Zomeの部屋」の「オブジェ(その3) 」に切頂八面体から作成した立体を追加。 ・091115「化学-化学結合」の「その他の結晶」に、氷(水の結晶)を掲載。 ・091105「化学-化学結合」の「無機高分子」に、ゼオライトの部品(ソーダライト)を追加。 ・091104「化学-化学結合」の「無機高分子」に、二ケイ酸イオン、ソロケイ酸イオン(3員環及び6員環)、amphibole型のイノケイ酸イオンを追加。 ・091103「化学-化学結合」に「無機高分子」を掲載。 ・091103「Zomeの部屋」の「オブジェ(その3) 」に切頂四面体から作成した立体、フラクタルな正八面体(その2)を掲載。 ・091103「Zomeの部屋」の「基本的な立体(その1) 」に、切頂四面体と正四面体、立方八面体と立方体を追加。 ・091102「Zomeの部屋」の「基本的な立体(その1) 」に、正四面体と立方体、立方体と正八面体、菱形三十面体と正二十面体を追加。 ・091102「Zomeの部屋」の「オブジェ(その3) 」に正十二面体を装飾して作成した立体を掲載。 ・091101「Zomeの部屋」に「基本的な立体(その1) 」(菱形十二面体と立方体、菱形十二面体と正八面体、菱形三十面体と正十二面体)を掲載。 ・091028「Zomeの部屋」の「オブジェ(その3) 」に正二十面体から作成した立体(4種)、フラクタルな正八面体を追加。 ・091027「化学-化学結合」に「イオン結晶 」を掲載。結晶構造をZomeで表現した。 ・091027「Zomeの部屋」に「オブジェ(その3) 」を掲載。大十二面体から作成した立体(2種)、小星型十二面体から作成した立体。 ・091026「Zomeの部屋」の「オブジェ(その1) 」に、切頂八面体、切頂八面体と正八面体を追加。 ・091026「Zomeの部屋」の「オブジェ(その1) 」に、斜方切頂二十・十二面体を追加。 ・091025「Zomeの部屋」の「オブジェ(その2) 」にバクテリオファージ2種を追加。 ・091025「Zomeの部屋」に「オブジェ(その2) 」を掲載。家、ドームハウス、塔、ウィルスをZomeで作成。 ・091024「Zomeの部屋」の「オブジェ(その1) 」に、大十二面体、正二十面体、大二十面体を追加。 ・091024「Zomeの部屋」の「オブジェ(その1) 」に、Zomeのノード、正十二面体、小星型十二面体を追加。 ・091023「Zomeの部屋」の「オブジェ(その1) 」に切頂十二面体を追加。 ・091023「化学-化学結合」の「炭素の同素体 」にカーボンナノチューブを追加。 ・091022「Zomeの部屋」を開設、「Zomeによるオブジェ(その1) 」を掲載。 ・091021「化学-化学結合」に「炭素の同素体 」(Zomeによる分子構造や結晶構造の説明)を掲載。 ・090914「化学-化学学習用Javaアプレット」の「化学学習アプレット(5択問題集) : 試用版 」を更新(40題) ・090913「化学-化学学習用Javaアプレット」に「塩の水溶液の性質:(落ちもの)試用版アプレット」を掲載 ・090912「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JPanelクラス」の説明を追加 ・090907「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Colorクラス」を掲載 ・090905「化学-化学平衡」に「化学平衡」(高校2年理系化学夏期講習用テキスト PDF)を掲載 ・090822「化学-酸塩基」に「緩衝溶液(より厳密な扱い)」(PDF)を掲載 ・090821「化学-酸塩基」に「1価弱酸と1価強塩基の混合水溶液のpH」(PDF)を掲載。 ・090811「化学-化学実験」に「メスピペットを利用し作成したマイクロビュレットを用いた中和滴定」(PDF)を掲載。 ・090809「化学-酸化還元」に「ボルタ電池の問題点」(PDF)を掲載。 ・090808「化学-化学実験」に「食塩水を使った2次電池」(PDF)を掲載。 ・090807「化学-化学実験」に「Hg化合物のサーモクロミズム」(PDF)を修正(ZnOの写真が違っていました)。 ・090807「化学-化学実験」に「ビタミンB2の酸化と還元」(PDF)を掲載。 ・090806「化学-化学実験」に「Hg化合物のサーモクロミズム」(PDF)を掲載。(「温度によって変色するHg化合物の合成」の改訂版) ・090806「化学-化学実験」に「ルミノールを使った化学発光」(PDF)を掲載。 ・090804「化学-化学実験」に「ダニエル型電池(マイクロスケールケミストリー)」(PDF)を掲載。 ・090803「化学-化学実験」に「水の電気分解と爆鳴気」(PDF)を掲載。 ・090803「化学-化学実験」に「臭化マグネシウムを使った蛍光物質の合成と観察」(PDF)を掲載。 ・090802「化学-化学実験」に「温度によって変色するHg化合物の合成」(PDF)を掲載。 ・090724「化学-熱化学」に「熱化学・基礎編の確認問題とその略解」(PDF)を掲載。 ・090723「化学-化学反応量論」に「化学反応量論・基礎編の確認問題とその略解」(PDF)を掲載。 ・090722「化学-化学結合」に「化学結合の基礎編の確認問題とその略解」(PDF)を掲載。 ・080807「キリスト教」に「マルコ福音書 注釈」(第1章〜第16章 PDF 改訂版)を掲載。 ・080726「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第16章 PDF)を掲載。 ・080724「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第15章 PDF)を掲載。 ・080722「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第14章 PDF)を掲載。 ・080721「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第13章 PDF)を掲載。 ・080719「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第12章 PDF)を掲載。 ・080715「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第11章 PDF)を掲載。 ・080617「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第10章 PDF)を掲載。 ・080615「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第9章 PDF)を掲載。 ・080611「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第8章 PDF)を掲載。 ・080603「化学-酸塩基」に「希硫酸を水酸化ナトリウム水溶液で滴定した場合の滴定曲線」(PDF)を掲載。 ・080531「猫」に「猫グッズ(その2)」(松風直美さん・すみ田理恵さんの作品など)を掲載。 ・080529「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第7章 PDF)を掲載。 ・080529「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第6章改訂版 PDF)を掲載。 ・080521「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第6章 PDF)を掲載。 ・080520「キリスト教」の「キリスト教の誕生」をupdate。 ・080519「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第5章 PDF)を掲載。 ・080518「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第4章 PDF)を掲載。 ・080516「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第3章 PDF)を掲載。 ・080515「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第2章 PDF)を掲載。 ・080514「キリスト教」に「マルコ福音書注釈」(第1章 PDF)を掲載。 ・080216「Link:猫関係」に「猫との快適生活」を掲載(相互リンク) ・071224「化学-化学学習用Javaアプレット」に「センター対策2択問題アプレット(暫定版)」を掲載 ・071217「化学-非金属元素」に「気体の発生法(まとめ)」(PDF)を 掲載 ・071212「化学-化学結合」に「電気陰性度」(PDF)を 掲載 ・071205「化学-酸塩基」に「緩衝溶液」(PDF)を 掲載 ・071126「化学-物理化学」に「気体の溶解度」(PDF)を 掲載 ・071123「化学-化学結合」に「原子価と構造式」(PDF)を 掲載 ・071123「化学-典型金属元素」の「亜鉛」(PDF)を update ・071112「化学-化学平衡」に「黒鉛・二酸化炭素・一酸化炭素の平衡」(PDF)を掲載 ・071111「化学-典型金属元素」に「亜鉛」(PDF)を掲載 ・071111「化学-熱化学」の「反応熱の計算」(PDF)をupdate ・071110「化学-物理化学」に「蒸気圧曲線の近似式」(PDF)を掲載 ・071110「化学-酸化還元」に「塩化ナトリウム水溶液の電気分解」(PDF)を掲載 ・071110「化学-物理化学」に「メタンの溶解度曲線」(PDF)を掲載 ・071031「化学-酸塩基」に「1価弱酸水溶液を1価弱塩基水溶液で中和する場合の滴定曲線」(PDF)を掲載 ・071027「化学-酸塩基」に「2価弱塩基水溶液を1価強酸水溶液で中和する場合の滴定曲線を描く手続き」(PDF)を掲載 ・071026「化学-有機化学」に「アルカンのラジカル置換反応」(PDF)を掲載 ・071025「化学-熱化学」に「反応熱の計算」(PDF)を掲載 ・071024「化学-有機化学」に「ヨードホルム反応」(PDF)を掲載 ・071023「化学-化学平衡」に「硫化水素による重金属イオンの選択的沈殿」(PDF)を掲載 ・071022「化学-有機化学」に「アセチル化」(PDF)を掲載 ・071021「化学-化学平衡」に「アンモニア水に対する塩化銀の溶解度」(PDF)を掲載 ・071020「化学-酸塩基」に「酸性及び塩基性アミノ酸の等電点」(PDF)を掲載 ・070805「化学-有機化学」に「不飽和度」(PDF)を掲載 ・070804「猫-猫の写真(その2)・(その3)」を掲載。小樽猫とあとりゑ・クレールの猫たち ・070804「猫-猫グッズ(その1)」をupgrade(小樽猫グッズを追加) ・070804「化学-有機化学」に「エステルの加水分解」(PDF)を掲載 ・070729「化学-有機化学」に「アルケンに対する水の付加反応」(PDF)を掲載 ・070728「化学-有機化学」に「光学異性体」(PDF)を掲載 ・070726「化学-有機化学」に「フェノール類の合成」(PDF)を掲載 ・070725「化学-有機化学」に「親電子置換反応」(PDF)を掲載 ・070724「化学-有機化学」に「カルボン酸誘導体の加水分解」(PDF)を掲載 ・070721「化学-酸塩基」の「2種類の1価弱酸の混合水溶液のpH」(PDF)をupdate ・070720「化学-化学平衡」に「四酸化二窒素と二酸化窒素の平衡混合物の色の濃さは圧力によってどうなるか?」(PDF)を掲載 ・070315「化学-化学平衡」に「ジアンミン銀(I)イオンの平衡」(PDF)を掲載 ・070313「化学-化学平衡」に「Mohr法について」(PDF)を掲載 ・070215「化学-化学実験」に「広範囲のpHで様々に呈色する酸塩基指示薬」(PDF)を掲載 ・070212「化学-酸塩基」に「緩衝溶液の調製」(PDF)を掲載→pH5と9の緩衝溶液の調製に関する解説 ・061112「化学-酸塩基」に「アルカリと塩基」(PDF)を掲載 ・061112「化学-熱化学」に「ボルン-ハーバーサイクル」(PDF)を掲載 ・061111「化学-酸化還元」に「酸化数の決め方の補足説明」(PDF)を掲載 ・061030「数学-Javaによる数値計算」に「πの計算-数値積分によるπの計算(その1)」を掲載 ・061030「Javaの学習-数値計算」を「数学」へ移動 ・061030「化学-非金属元素」に「オストワルト法について」(PDF)を掲載 ・061023「化学-非金属元素」に「一酸化炭素の化学」(PDF)を掲載 ・061023「化学-非金属元素」の「ガラスとフッ化水素との反応」(PDF)を update ・061023「化学-酸塩基」に「強酸による弱酸の遊離」(PDF)を掲載 ・061022「化学-非金属元素」に「ガラスとフッ化水素との反応」(PDF)を掲載 ・061022「化学-典型金属元素」に「両性元素とは」(PDF)を掲載 ・061022「数学-行列」に「行列式」を掲載 ・061021「数学-行列」に「行列の積」を掲載 ・061020「数学-複素数」に「複素数演算のチェック(その2):複素数の初等関数値」を掲載 ・061019「数学-複素数」に「複素数演算のチェック(その1):複素数の加減乗除」を掲載 ・061016「数学-カオスとフラクタル」に「正六角形を基本にした再帰図形」を掲載 ・061015「数学-カオスとフラクタル」に「シダ様曲線」を掲載 ・061015「数学-カオスとフラクタル」に「樹木曲線(続)」を掲載。分枝角度を任意に指定できるようにした。 ・061014「数学-カオスとフラクタル」に「Sierpinski曲線」を掲載 ・061014「数学-カオスとフラクタル」に「フラクタルな内接円」を掲載 ・061014「数学-カオスとフラクタル」に「Dragon曲線」を掲載 ・061013「数学-カオスとフラクタル」に「C曲線」を掲載 ・061013「数学-カオスとフラクタル」の「Hilbert曲線」をupdate ・061013「数学-カオスとフラクタル」に「Koch曲線(続)」を掲載 ・061012「数学-カオスとフラクタル」に「Koch曲線」を掲載 ・061010「数学-カオスとフラクタル」に「Hilbert曲線」を掲載 ・061010「数学-カオスとフラクタル」に「樹木曲線」を掲載 ・061009「Javaの学習-Javaによる数値計算」の「πの計算」をupdate ・061009「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Weierstrass(ワイエルストラス)関数」を掲載 ・061009「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Legendre(ルジャンドル)の多項式」を掲載 ・061009「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Tschebyscheff(チェビシェフ)の多項式」を掲載 ・061007「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Fourier級数の例(階段関数)」を掲載 ・061007「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「Lehmer法のグラフ」を掲載 ・061007「化学-化学学習用Javaアプレット(暫定版)」に周期表アプレットを掲載 ・061007「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JLabelクラスの利用」・「JButtonクラスの利用」をupdate ・061007「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に KeyListener の利用を掲載 ・061004「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Stringクラスの主なメソッド」を掲載 ・061003「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「1次元の定常波」(アプレット)を掲載 ・060925「数学-極座標」をupdate ・060924「数学」に「極座標」を掲載 ・060924「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Fibonacci 数列」を掲載 ・060924「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「exp(x)のMacLaurin展開」を掲載 ・060924「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「sin(x)のMacLaurin展開」を掲載 ・060924「数学-カオスとフラクタル」に「Mandelbrot集合」を掲載 ・060923「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「ニュートン法による方程式の解の計算」を掲載 ・060923「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「πの計算」を掲載 ・060923「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Simpson法による数値積分」を掲載 ・060923「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「Horner法による多項式の計算」を掲載 ・060923「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Random クラス」を掲載 ・060921「Javaの学習-Javaによる数値計算」の「ニュートン法による平方根の計算」をupdate ・060921「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JFrameの利用」をupdate ・060921「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「Dialog Box の利用」をupdate ・060921「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JTabbedPaneの利用」をupdate ・060921「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JSplitPaneの利用」をupdate ・060920「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「2次元箱中の100個のカラーボールの運動(ボールドどうしの衝突なし)」を掲載(カラーボールクラスを用意してオブジェクト指向を使ってプログラミング) ・060919「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JPanelクラスの利用」をupdate ・060918「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「paintの使用法」を掲載 ・060918「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JPanelクラスの利用」をupdate ・060918「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JButtonクラスの利用」をupdate ・060918「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JListクラスの利用」をupdate ・060918「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JLabelクラスの利用」をupdate ・060917「キリスト教-本日の聖句」をupdate ・060917「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」の「JPanelクラスの利用」をupdate ・060917「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JSliderクラスの利用」(3原色により色を作る)を追加 ・060917「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Graphics-画面の一部領域のコピー」を掲載 ・060917「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Stringの利用-部分文字列の取得」を掲載 ・060917「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「再帰的呼び出し」を掲載 ・060917「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「流れる文字」(アプレット)を掲載 ・060917「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Pointクラスの利用」を掲載 ・060916「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「1次元の箱の中の2個のボールの運動:衝突がある場合」(アプレット)を掲載 ・060916「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「2次元の箱の中の3個のボールの運動」(アプレット)を掲載 ・060916「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「2次元の箱の中のボールの運動」(アプレット)を掲載 ・060916「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「等速円運動と単振動」(アプレット)を掲載 ・060916「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「Imageクラスの利用」を掲載 ・060915「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に数項目を加筆掲載 ・060912「このサイトの管理人について」のページを作成 ・060912「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「Java2Dの利用」を掲載 ・060912「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JTextAreaの利用」を掲載 ・060912「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JPanelの利用」を update ・060911「化学-化学学習用Javaアプレット(暫定版)」に化学学習用アプレット(5択問題集) : 試用版 を掲載 ・060911「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に数項目を加筆 ・060910「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JRadioButtonの利用」に加筆 ・060910「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JSplitPaneの利用」を追加 ・060910「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」に「JFrameの利用」を追加 ・060910「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に2次元の配列の使用例を掲載 ・060909「化学」に「化学学習用Javaアプレット(暫定版)」を設置 ・060909「キリスト教」に「本日の聖句」改訂版を掲載 ・060909「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」にサンプルを追加 ・060909「Link」に検索サイトを3箇所追加 ・060907「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「配列」「抽象クラス」を掲載 ・060906「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「クラスの継承」を掲載 ・060905「キリスト教」に「本日の聖句」(暫定版)を掲載 ・060905「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に「Layout Manager」を掲載 ・060905「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」の不具合箇所(諺アプレット)を修正 ・060905「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」にサンプルをいくつか追加 ・060905「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「四字熟語クイズ」の改訂版(アプレット)を掲載 ・060904「Javaの学習-Java Graphics(GUIの基礎)」にサンプルをいくつか追加 ・060904「Javaの学習-色々なJavaプログラム」に「四字熟語クイズ」(アプレット)を掲載 ・060904「Javaの学習-Javaによる数値計算」に「台形公式による数値積分」のアプレットと解説PDFファイルを掲載 ・060903「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に テキストファイルの入力のサンプルアプレットを掲載 ・060903「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に Graphics クラスのメソッドのまとめを掲載 ・060903「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に Math クラスのメソッドとフィールドのまとめを掲載 ・060903「数学-微分方程式の応用」に「スカイダイビングの際のダイバーの落下速度」のPDFファイルと Java Applet を掲載 ・060903「数学-微分方程式の応用」に「三角関数を使わないで円を描く方法」を実際に調べるJava Applet を掲載 ・060903「キリスト教」に「キリスト教の誕生について」を掲載開始 ・060903「Link」にリンク集を追加 ・060903「Javaの学習-Javaプログラミングの基礎」に2項目追加 ・060903「数学-微分方程式の応用」に「三角関数を使わないで円を描く方法」を掲載 ・060902「コンピュータを利用した化学実験」に「シュウ水溶液と水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定と滴定曲線」を掲載 ・060902「コンピュータを利用した化学実験」に「ランベルト-ベールの法則 : ニッケルイオンの濃度測定」を掲載
化学
→
高校化学の学習(主に発展的内容)を支援することを目的とするページです。Java や JavaScriptを使ってインタラクティブな学習ができるようにしています。数式処理システム Maple も使って構築しています。また、PDFファイル形式のものも多くありますので、コンピュータをPDFファイルが表示できる環境にしておく必要があります。
コンピュータを利用した化学実験(パソコンを利用した化学実験)
→
コンピュータにVernier社のインターフェイス(LabQuest、Go!LINK)を繋ぎ、これに各種センサを接続して、様々な化学実験(基本的には中学と高校生を対象とした生徒実験)を行った結果について報告したいと思います。内容はPDFファイルで表示しています。
マイクロスケールケミストリー
→
通常の実験よりもスケールを大幅に小さくして行う実験をマイクロスケール実験といいます。マイクロスケール化することで、試薬の量を大幅に減らすことができ、従って、廃液の量も大幅に減らすことができ、更に試薬の量が少量になるので安全により短時間で実験を行うことができます。生徒一人一人が実験を直に体験することもできます。また、実験室以外でも実験することができるようになります。マイクロスケール化した化学実験をいくつか報告したいと思います。
化学演習問題(PDFファイル)
→
高校化学の演習問題(やや難易度の高い問題)を提供します。尚、問題は、特別に閲覧を許可された人(特定の高校の生徒さんに限らさせていただきます)以外は見ることはできません。
数学
→
数学に関する興味深い話題について徒然なるままに載せることにしています。現在は、極座標・複素数・カオスとフラクタル・微分方程式の応用・行列があります。
Zomeの部屋
→
Zome(ゾム)で作成した様々な立体及び結晶構造や分子を掲載しています。
p5.jsプログラミング
→
p5.jsで作成したプログラムを掲載していきます。
Processingの部屋(Processing プログラミング)
→
Processingで作成した様々なプログラム(数学・物理・化学 etc.)を紹介していきます。Processingプログラムは実際にネット上で動かすことができるので、非常に便利であると思います。
→
Firefox, Chrome で動作することを確認しています。Internet Explorer での動作は確認していません。
NetLogoの部屋
→
タートルを動かすことで様々な図形を処理できるプログラミングや教科教育用言語である Logo の派生版である NetLogo は、Java や Processing とはまた趣きの異なるユニークな言語であり、ポテンシャルの高いプログラミング言語です。NetLogo は多くの分野に於ける様々な現象をモデル化できます。この NetLogo を使っていろいろと遊んで見たいと思います。
キリスト教
→
キリスト教はどのように誕生したのか、聖書とは一体何なのかについて考察してみたいと思っています。イエス(本当の名前はどちらかと言えば「ヨシュアorエホシェアorホセア」であり、ヨシュアの時代ではユダヤ人にとってこの名前はポピュラーな名前である)は、ナザレ出身ということになっているが、大体に於いてナザレなどという地はガリラヤに存在したかどうかは非常に疑わしい(勿論、後になってここがナザレだとされた場所には小さな集落跡はある)。また、キリスト教はユダヤ教の分派として誕生しているが、そのユダヤ教が一神教となったのは、これはユダヤ教が成立したときと言い換えてもいいけれど、バビロン捕囚期以降のことであり、元来ユダヤ民族は多神教徒であった筈である。また、新約聖書が「聖書」と呼んでいる書物は、現在の旧約聖書(こちらはヘブライ語聖書からの翻訳であるがイエスの時代頃にようやく完成しつつあったものである)ではなく、ギリシャ語で書かれた七十人訳聖書である。キリスト教も聖書も謎だらけと言って過言ではない。
教育
→
教育というのは調教ではない。パターン学習は思考力を低下させる。
日本史
→
日本が単一民族からなる国家であるというのは妄想である。鎌倉幕府政権樹立というのは、関東の西国支配からの独立であり、この政権を樹立した関東武士団によって初めて日本(本州から九州まで)は統一されたと考えるべきではないか。因みに、九州は9か国(筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・薩摩・大隅)からなるから九州という訳ではない(大体に於いて薩摩・大隅と呼ばれる地域は日本の支配が及ばない土地であったし)。9か国とされる前、即ち、筑紫・肥(火)の国・豊の国・日向の時代から九州と呼ばれている、それは何故なのか。日本の歴史は結構闇に包まれている。
猫・猫グッズ
ご意見・ご質問は下記まで
ただし、お名前(本名)と御所属(都立○△高校・□☆株式会社◎▽部 etc.)のないメールには一切返答いたしません。
このホームページの内容・画像・プログラム等の著作権はそれぞれの著作者が有しています。また、本ホームページの内容及びプログラムの運用結果に関しては、一切責任を負いません。